アイハーブではプロテインバーの取り扱いがとにかく豊富。
最近では国内でもスーパーやドラッグストアで買えるようになってきたプロテインバーですが、アイハーブにはまだまだかないません。
プロテインバーは、ダイエット中やボディメイクをしている人にとって、手軽にたんぱく質が摂れるということで人気。
間食や忙しい朝の朝食にもぴったりです。
ということで、この記事ではアイハーブのおすすめプロテインバーをまとめました。
これからアイハーブでプロテインバーを買おうと思う方の参考にしてみてくださいね。
アイハーブの食品についてはこちらの記事もおすすめ
スポンサーリンク
Contents
アイハーブ(iHerb)おすすめプロテインバー
プロテインバーは、たんぱく質が手軽に取れて、おやつ感覚で食べられるものが多いのでダイエットやトレーニング中の方には大人気。
ということで、アイハーブで売っているプロテインバーをそれぞれ
- カロリー
- たんぱく質含有量
- 味
- 値段
で評価しまとめました。
スポンサーリンク
パレオ対応!原材料はたった4つのプロテインバー

▶︎Julian Bakeryのパレオプロテインバーサンフラワーバター
[rate title=”150kcal”] [value 5]たんぱく質含有量[/value] [value 2]味[/value] [value 3]値段[/value] [value 3.5 end]総合評価[/value] [/rate]たった4つの原材料から出来たパレオ対応のプロテインバーです。
カロリーが低いのにたんぱく質は20gもとれるところが特徴。
ただ味は原材料と同じく、良くも悪くもシンプル。
よくあるガッツリ甘い系のプロテインバーが好きな人には、物足りない感じ。
またすごくねっちょりしていて歯にかなりくっつくので、好き嫌いが分かれるプロテインバーです。
最初はあんまりかな?と思いましたが、食べていると何だかこのシンプルさにハマりました。
余計なものを一切使っていないので、胃もたれや変な後味が全くなし。
原材料にこだわる人におすすめのプロテインバーです。
トースターで軽く焼いて食べると食感が変わりおいしかったです。
▶︎レビュー記事
おやつ感覚!Pure Proteinのプロテインバー

しっかり甘さがある、おやつ感覚で食べられるプロテインバー。
チョコレート・オートミール・アーモンドの組み合わせは、ナッツ好き、チョコ好きにはたまりません。
1つで12gのたんぱく質が摂れて、この美味しさはかなり高評価。
朝食向けのバーとして売られていますが、普通に間食としてもおすすめです。
甘いものを食べたい欲を満たしてくれてしっかりたんぱく質が摂れるプロテインバーです。
スポンサーリンク
柔らかくて食べやすいプロテインバー

▶︎ Clif Bar, Luna, Creamy Dreamy Peanut Butter
[rate title=”210kcal”] [value 3]たんぱく質含有量[/value] [value 3.5]味[/value] [value 3]値段[/value] [value 3 end]総合評価[/value] [/rate]エナジーバーで有名なClif Barから販売されているプロテインバー。
プロテインバーにありがちな固くて食べにくい食感とは真逆。
かなり柔らかくてソフトな食感です。
(夏の季節はコーティングが溶けやすいので冷蔵庫保存がおすすめ。)
私が食べてみた味は、ピーナッツバターのクリーミーな甘みがしっかり。
ダイエット中のスイーツ代わりにおすすめです。
オーガニックのピーナッツバターとオートミールが使われています。
ソフトな食感が好みな方におすすめなプロテインバーです。
▶︎レビュー記事
一番のお気に入り!プロテインクッキー

▶︎MET-Rx, ホエイプロテインクッキーバイト、チョコレートピーナッツバター
[rate title=”200kcal”] [value 4]たんぱく質含有量[/value] [value 5]味[/value] [value 4]値段[/value] [value 5 end]総合評価[/value] [/rate]なんどもリピート購入しているプロテインクッキー。
たんぱく質だのどうこう関係なく、味がめちゃめちゃ好みで大好きです。
しっとりとした食感でピーナッツバターとチョコの味のプロテインクッキーです。
意外と食べ応えもあり、1袋一気に食べると結構お腹にたまります。
ちょっと甘いものが食べたい時にちょこちょこつまんで食べるのに重宝するプロテインクッキー。
しっとりしたクッキーが好きな方におすすめです。
▶︎レビュー記事
スポンサーリンク
プロテインバーの代表格「クエストバー」

▶︎Quest Nutrition, Double Layered Protein Bar, Peanut Butter Brownie Smash
[rate title=”190kcal”] [value 4.5]たんぱく質含有量[/value] [value 4]味[/value] [value 3]値段[/value] [value 4 end]総合評価[/value] [/rate]プロテインバーといえば、クエストバーというくらい知名度の高いブランドです。
味の種類も多く、どれも200kcal程度でたんぱく質20gなのでバランス的には文句無し。
かなり固くて食べずらいのがやや難点。
腹持ちがいいので、食事の置き換えにおすすめなプロテインバーです。
甘くないのがいいならプロテインチップス

甘いものが苦手な人には、プロテインチップスがおすすめ。
1つ前に紹介したクエストバーと同ブランドから販売されています。
軽い食感でスナック菓子感覚でたんぱく質が20gも摂取できる優れもの。
▶︎紹介記事
ナッツがゴロゴロで美味しいプロテインバー

▶︎ California Gold Nutrition, フード、バラエティーパックスナックバー
[rate title=”190〜200kcal”] [value 2]たんぱく質含有量[/value] [value 4]味[/value] [value 4]値段[/value] [value 3 end]総合評価[/value] [/rate]アイハーブ独占ブランドから販売されているプロテインバー。
色んな味が入ったバラエティーパックは、味に飽きずに食べられるのでおすすめ。
たっぷりのナッツがメインに使われているプロテインバーで、ナッツ好きにはたまりません。
ただ、たんぱく質はたった6gで200kcalとバランスは悪め。
プロテインバーというよりも、「市販のスナック菓子やチョコを食べるよりもマシかな」という程度の認識で食べています。
でも味は美味しいし、値段もそこまで高くないので日々のおやつとしておすすめです。
▶︎紹介記事
アイハーブおすすめプロテインバーのまとめ
私がこれまでに購入し食べてみたプロテインバーはこんな感じ。
たんぱく質の量を重視するなら、パレオプロテインバーやクエストバーがおすすめ。
味の美味しさ的には、PURE PROTEIN BRAKEFAST BARやプロテインクッキーが私はお気に入りです。
どのブランドも紹介したもの以外にたくさんの味の種類があるので、お好みのものを見つけてみてくださいね。