むくみの軽減ややマッサージに便利なリファカラット。
もう10年近く愛用しています。
リファカラットの主な使い方といえば、顔や腕、足などのマッサージですよね。
でも、それだけじゃ勿体ない!
リファカラットをお持ちの方には、ぜひ頭皮マッサージにも使ってみてほしいです。
日頃パソコンやスマホを使う時間が多いという人には特におすすめなリファカラットを使った頭皮マッサージ。
目の疲れや顔のむくみがすっきりしてくれて、リフレッシュ効果もあるので朝晩日課になっています。
リファカラットで頭皮マッサージ!目の疲れやむくみに効く!
リファカラットを使ってガチガチに固まった頭皮をほぐしてあげましょう!
- パソコンやスマホによる目の疲れ
- 瞼のむくみ
- 目がぱっちり
に効果を実感しました。
頭皮と顔は1枚の皮膚で繋がっています。
そのため、頭皮をしっかりほぐしてあげることは、顔のむくみやリフトアップにも効果が期待できると言われているんですね。
(ヘッドスパを受けたら、顔がスッキリするのと同じ。)
頭皮がカチカチに凝っている人ほど最初は痛いですが、だんだんイタ気持ちよくなってきます。
頭皮マッサージ後はかなりスッキリした感覚に。
仕事の合間にも(出来るなら)してあげると、かなりリフレッシュできておすすめです。
スポンサーリンク
リファカラットを使った頭皮マッサージのやり方

写真のようにリファカラットを持ち、前から後ろへマッサージ。
コメカミの上あたりは、凝り固まりやすいので念入りにマッサージ。
パソコンやスマホの使いすぎからくる眼精疲労に効果的です。
頭皮マッサージ後は、頭もシャキッと、目の周りもスッキリです。
目の疲れが取れるだけで、夜の寝つきもよくなります。
なので、毎晩寝る前に最適1〜2分でもほぐすのは日課です。
また朝のメイク前にも頭皮マッサージがおすすめ。
寝起きによくありまぶたのむくみの軽減にも効果的です。
スポンサーリンク
顔マッサージと併用するのがおすすめ
頭皮マッサージと顔のマッサージを併用すれば、なおさらスッキリ。
特に朝のむくみ顔がひどい時には念入りにマッサージしています。
頭皮をしっかりほぐした後に、顔マッサージに移り、リンパを流してあげるだけでもかなり顔がスッキリしてくれます。
私がいつも行っているマッサージはこんな感じ。

①鎖骨部分を内側から外側へ流す。
左右20回ずつ程度。

②首筋を上から下へ流す。
左右2〜30回が目安。

③フェイスラインに沿って顎からコメカミ方向にスライド。
痛気持ちいいくらいで左右30回程度。
ついでに、眉毛あたりも内側から外側へ流す。

④最後にもう一度、首筋を上から下へしっかりと流す。
スポンサーリンク
リファカラットをフル活用しよう!
顔や足、腕だけじゃなく、頭皮にもぜひリファカラットを活用してみてください。
自分の手や指を使うよりも、楽チンに頭皮のコリをほぐせるので便利です。
またリフレッシュ・顔のむくみには頭皮マッサージ+顔のマッサージを合わせて行ってみてくださいね。
以上、私がおすすめしたいリファカラットを使った頭皮マッサージについてでした。
▼こちらの記事もおすすめです▼