「ご飯を作る元気はない・・でも身体にいいものが食べたい。」
そんな時におすすめの簡単で美味しい、そしてヘルシーな丼メニューを紹介します。
火を使わず、ご飯さえ炊けていれば10分もかからずに作れます。
美肌効果、便秘解消、ダイエット、アンチエイジングと女性に嬉しい効果がギュッと詰まったヘルシーレシピ。
パパッと作れて栄養価は抜群で、おすすめです。
スポンサーリンク
Contents
アボカド納豆キムチ丼の美容・ダイエット効果

- お肌の乾燥対策
- アンチエイジング効果
- 腸内環境を整える
=便秘解消・免疫力アップ - ダイエット効果
アボカドの脂質で肌の乾燥対策
アボカドには良質な脂質がたっぷり含まれています。
冬の乾燥しやすい季節は、内側からしっかりと脂質を摂って肌に潤いを与えてあげましょう。
特にダイエット中だからといって低脂質や低カロリーな食事をしている人は、注意。
脂質が不足しがちになり、肌がカサカサに乾燥しやすくなります。
アボカドだけでなく、ナッツも良質な脂質がたっぷりなので間食に食べたりするのもおすすめです。
アボカドは抗酸化作用も抜群
アボカドに含まれているビタミンEは抗酸化作用があります。
肌のターンオーバーを促してくれてアンチエイジング効果も抜群。
他にも炎症を抑えてくれたり、血行促進の作用もあります。
発酵食品の納豆とキムチで腸内環境を整える
納豆は日本、キムチは韓国、の伝統的な発酵食品。
どちらも腸内環境を整える作用があり便秘解消を始め、免疫力アップにも。
発酵食品は毎日継続して摂り続けることが大切なので、1日1〜2食は摂るようにしています。
発酵食品は納豆とキムチ以外にもいっぱい。
チーズ(プロセスは×)、味噌、ヨーグルト、など。
また納豆は1パックで約7〜8gのたんぱく質が摂れます。
(ダイエットにも美容にもたんぱく質不足はよくありません!)
アボカドと納豆は食物繊維が豊富
アボカドも納豆も、食物繊維が豊富です。
食物繊維は腸のお掃除をしてくれる役割と便秘解消に効果があります。
日本人は1日の食物繊維量が不足してる人が多いと言われているので、積極的に摂りたい栄養素の一つ。
(ただし摂りすぎるとお腹を下したり、逆の便秘にもなりやすいので注意!)
腹持ちがいいからダイエット効果も◎
ヘルシーなのに食べ応えがあるアボカド納豆キムチ丼。
脂質が豊富なアボカドは満腹感が続きやすい。
またアボカドと納豆は食物繊維も豊富で、これも満腹感を上げるのに繋がります。
ご飯もパンに比べて水分量が多く腹持ちのいい炭水化物です。
腹持ちがいいと、間食が減り結果的に摂取カロリーを抑えることができ、ダイエットにも役立ちます。
スポンサーリンク
【レシピ】もち麦入りごはんでアボカド納豆キムチ丼

用意するもの
(分量は私がいつも使う量なので、お好みで調整してくださいね)
- お茶碗一杯のご飯
- アボカド1/2個
- キムチ50g
- 納豆1パック
- 薬味(ネギ、海苔、ごまetc)
レシピというほどのものではありません。
ご飯の上に、角切りにしたアボカド、タレと混ぜ合わせた納豆、キムチをのせるだけ。
食べる時はしっかり混ぜ混ぜして食べる方が美味しいです。
私は白米にもち麦を入れて炊いています。
もち麦を入れることで、プチプチ感が出てしっかり噛むことに繋がり、早食い防止に。
しっかり噛んで食べるのは、ダイエットにも美容にも◎。
咀嚼回数が多いことで、唾液の分泌が促されて消化促進に。
また脳が「しっかり食べた〜!」と思い、満腹感もしっかり感じられます。
私のお気に入りの新米はこれ↓
ちょっとアレンジ!
お好みで卵黄を入れても、まろやかになり美味しいですよ。
薬味でネギや海苔、ごまをトッピングしても美味しいです。
味付けは、私は納豆についているタレを少しだけ。
キムチの塩分があるので十分です。
お好みでお醤油や麺つゆで味付けしても美味しいです。
スポンサーリンク
何回食べても飽きない美味しくて簡単でヘルシー丼です
火を使わずに出来る簡単で美味しい、そしてヘルシーなアボカド納豆キムチ丼。
朝・昼・夜問わずいつ食べても美味しいお気に入りのヘルシーメニューです。
材料さえあれば、パパッと10分もかからず出来ちゃいます。
なので「ご飯を作るのが面倒、だけど栄養はしっかり摂りたい」って時にぴったりです。
ぜひ作ってみてくださいね!
今回使用している器とカトラリーは楽天で購入しました。
どちらもとても素敵で愛用しています。
ボウル:ハサミポーセリン ボウル
スプーン:sukkaraスプーン