カルディで見つけた低糖質パスタを食べてみたのでレビューします。
これまで食べてきた糖質制限向けのパスタの中では一番美味しいと思える味でした。
1食分で糖質30g以下に抑えられていました。
糖質を気にしている方にはおすすめなので是非食べてみたレビューをお読みください。
スポンサーリンク
カルディの低糖質パスタが予想以上の美味しさ!

カルディで見つけた低糖質パスタは、乾麺ではなく生パスタタイプでした。
公式HPによると、
『糖質オフなのにおいしい。独自の原料配合で通常のパスタと変わらない食感と味わいを実現させました。』
とのこと。
私も糖質制限向けのパスタ系は今まで色々試しましたが、「こんにゃく感が強すぎ」とか「これはパスタじゃないよね。」ってものが多かったのです。
ですが、カルディの低糖質パスタはかなり普通のパスタの味に近く満足度の高い仕上がりでした。
カルディ低糖質パスタのカロリー・原材料

1食当たり253kcal。
一般的なパスタ(乾麺スパゲッティ)は同量110gで約415kcal。
カロリーも40%ほど少なめになっています。
- カロリー:253Kcal
- たんぱく質:16.1g
- 脂質:3g
- 炭水化物56.1g
- ー糖質25.0g
- ー食物繊維31.1g
- 食塩相当量:2.4g
注目するべきところは、食物繊維の多さです。
1食当たり30g以上の食物繊維がとれる低糖質パスタになっています。
日本人女性に不足しがちな食物繊維がしっかり摂れるのは素晴らしい。
便秘解消にも効果がありそうです。
原材料は、
小麦粉・小麦たんぱく質・大豆加工品・大豆粉・食塩・乾燥全卵・脱脂粉乳/加工デン粉・プロビレングリコール・酒精・調味料(アミノ酸)・増粘剤(キサタンガム・アルギン酸エステル)・(一部に小麦・卵・乳製品・大豆を含む)
糖質オフ商品によく見る感じ。
普通のパスタに比べると色々なものが使われています。
\糖質オフなパンも紹介しています/
スポンサーリンク
低糖質パスタの味は?

袋から取りだしてみると、一見普通の生パスタと変わらない感じ。
ただ茹で時間が4〜5分と、一般的なパスタと比べてかなり短いのが特徴です。

今回は、ツナ&トマトのパスタソースを使って食べてみることに。
4分ゆでた後に、パスタソースと追加でにんにくと鷹の爪を加えて温めたフライパンに投入。
パスタを美味しく作るコツは、ソースを乳化させること。
なので、1〜2分大さじ1杯の茹で汁と一緒にかき混ぜて出来上がり。

思っていたより110gのパスタは量はしっかりあるように感じます。

トマトソースには粉チーズが鉄板。
カルディで売っているデリッチオ パルメザンチーズがお気に入りです。
いざ、実食。
これは普通に美味しいパスタです。
今まで食べてきた糖質制限向けの麺類の中でも群を抜く美味しさ。
なにより、普通のパスタの味に限りなく近く仕上がっている低糖質パスタ。
もちろん全く一緒というわけではなく、一般的な生パスタにあるモチモチ感はありません。
でも、しっかりパスタを食べいる間があるところに感動しました。
これは、糖質制限をしていてパスタを避けている人にはかなり嬉しい味。
また普通のパスタにはない弾力が感じられ、食べ応えもあり満腹感もしっかり。
ダイエット中・糖質を控えている人には、超オススメの低糖質パスタです。
スポンサーリンク
カルディ低糖質パスタはダイエット中におすすめ
糖質制限がブームになった今、たくさんのメーカーから糖質オフな商品が販売されています。
これまでたくさんの糖質オフの麺類を食べてきましたが、その中でもカルディの低糖質生パスタの味は美味しくておすすめです。
ダイエット中だけどパスタが食べたい人や、糖質を控えている人にぴったり。
ぜひカルディでチェックしてみてくださいね。