アボカドのクリーミーでトロッとした食感が美味しくて大好きです。
そんなアボカドは腹持ちがよくて、栄養価も高く、ダイエット・美容・健康のためにもおすすめなスーパーフードとして世界中で大人気。
でも、なぜアボカドは腹持ちがいいのでしょうか。
その理由や、アボカドの腹持ちの良さを生かしたダイエットにおすすめな朝食について紹介します。
美味しく健康的な食事で、健康美を目指しましょう。
スポンサーリンク
Contents
アボカドが腹持ちのいい理由は脂質と食物繊維

美容・健康にいいと有名なアボカドは、他に腹持ちのいい食材としても知られています。
その理由は、脂質と食物繊維が豊富だから。
海外の研究では、アボカドを食べたグループと食べていないグループを比べたところ前者の方が食後の満足感が持続したという結果も報告されています。
(参考文献:Are Avocados Useful for Weight Loss, or Fattening?)
アボカドは脂質の割合がとても高く、カロリーの約70%は脂質から。
また他の果物と比べて大きく違うのが、低糖質で食物繊維がとても豊富。
以下の表を見ても、他の果物よりも糖質はかなり低く食物繊維はバナナの約5倍です。
(バナナって、意外と食物繊維が多くないのにもびっくり。笑)
100gあたり | 糖質 | 食物繊維 |
アボカド | 0.9g | 5.3g |
りんご | 13.1g | 1.5g |
バナナ | 21.4g | 1.1g |
スポンサーリンク
アボカドと卵を朝食に食べるとダイエットに効果的

アボカドに加え、ゆで卵や目玉焼きなど卵料理を一緒の摂ることで、さらに腹持ちがよくなりダイエット中の朝食にもかなりおすすめです。
アボカドだけでは補えないたんぱく質も摂取でき、栄養バランスも整います。
これに炭水化物としてパンを加えれば、朝食にぴったり。
ダイエット中=お腹が減る、という悩みもアボカドと卵の組み合わせで解決してくれます。
腹持ちがいい分、次の食事までの空腹感が減り間食防止にも。
さらに女性には嬉しい、便秘解消にも効果的。
アボカドに含まれる脂質と食物繊維が、腸内環境を整えるのにも役立ってくれます。
パンやご飯にプラスするのがおすすめ
パンだけで朝食を済ませた時、カロリーはそれなりに摂っているのに意外とお腹が減ってくるという経験ありませんか?
(特に菓子パン・デニッシュ系。高カロリー・高脂質ですが、腹持ちはよくありません。)
それは、血糖値の急上昇が原因になっていることも。
パンだけだと、糖質の割合が多く血糖値が一気にあがり、その後急降下。
血糖値が大きく上下することで、空腹感を感じやすくなります。
そこで、アボカドと卵の出番。
パンやご飯と一緒に食べることで血糖値の急上昇を防いでくれます。
(参考文献:食品に含まれる食物繊維量一覧)
こちらの記事もおすすめ▶︎ライ麦パンが白パンよりダイエット・健康にいい理由
こちらの記事もおすすめ▶︎太らないパンの食べ方と選び方
おすすめのパン
アボカドといつも一緒に食べているパンも紹介します。
白いパンよりも茶色いパンを食べることが多いです。
単純に好きだからということもありますが、ライ麦パンなどは食物繊維やミネラルが豊富で栄養価が高いのでおすすめです。
中でもアボカドとの相性抜群なメステマッハーは大好き。
薄いのに、ずしっとしているので食べ応えがありますよ。
こちらの記事もおすすめ▶︎メステマッハーはダイエット中におすすめ
こちらの記事もおすすめ▶︎ライ麦パンが白パンよりダイエット・健康にいい理由
こちらの記事もおすすめ▶︎楽天で無添加パンをお取り寄せ!【おすすめ】
スポンサーリンク
アボカドの脂質は美容・健康にいいこと尽くし

またアボカドの脂質の話に戻りますが、脂質=高カロリー、太りそうというイメージありますよね。
でもアボカドに含まれている脂質は不飽和脂肪酸という種類。
中でもオレイン酸という代謝を上げてくれる脂肪酸が豊富です。
(オリーブオイルに含まれているものと同じ)
オレイン酸は、
- コレステロールを正常値に保つ
- 生活習慣病の予防
- ガン予防
- 体内の炎症を抑える
- 血液サラサラ効果
に効果があるという研究結果が出ています。
私はサラダ油や植物油、揚げ物などは避け、アボカドやオリーブオイル、ナッツなどに含まれる体に悪くない脂質は適量は摂るようにしています。
おわりに
アボカドは脂質と食物繊維が豊富で腹持ちのいい果物。
1日1/2個を目安に食べれば、ダイエットのサポートだけでなく美容・健康のためにもおすすめです。
また卵も経済的でたんぱく質・必須アミノ酸が摂れ、色々なお料理に使える優秀食材。
この2つの組み合わせで、栄養をしっかりチャージし、お腹も満足させることで間食や暴食を防ぐことに効果的です。
「しっかり朝食を食べているはずなのに、間食をしてしまう。」
「ついついお菓子を食べてしまう。」
そんな人は、腹持ちのいいアボカドと卵、それに全粒粉やライ麦のパンを朝食に食べてみてはいかがですか?