クリスプブレッドやクラッカーなど小麦粉食品が大好きな私。
カルディで見つけて即購入したのがダンヴィータのクラッカー3種類です。
見た目からして、美味しそうでヘルシーな感じ。
実際食べてみると甘くなくて、お酒のおつまみにもぴったりな穀物の美味しさを味わえるシンプルなクラッカーでクセになる美味しさでした。
穀物の風味が好きな人にはおすすめです。
スポンサーリンク
Contents
ダンヴィータのクラッカー3種「キャロット・ビーツ・ケール」

なんだかオシャレなクラッカーをカルディで発見しました。
3種類あったので、とりあえず全て購入して食べ比べしてみることに。
キャロット・ビーツ・ケールと、どれも体に良さそうなイメージが強い野菜です。
カルディには日本のスーパーで売っていないような穀物感たっぷりのクラッカーに出会えるので、定期的に商品チェックが欠かせません(笑)
例えば過去にレビューしているクリスプブレッド。
食物繊維たっぷりでヘルシー志向な人に人気です。
▶︎カルディのクリスプブレッドは糖質低め・ダイエットにもおすすめ
ダンヴィータクラッカーの原材料・カロリー

基本的に小麦粉・全粒ライ麦粉がベースです。
カロリーは3種類ともに大きな差はありませんが、一番低カロリーなのがケールクラッカー。
原材料がシンプルなのはキャロットクラッカーになります。
どれも砂糖が使われていますが、原材料は使われているものが多い順で表記されることを考えれば微量だと思われます。
また一般的なクラッカーに比べて、ダンヴィータのクラッカーはライ麦粉やふすまが使われているので食物繊維が豊富に含まれているクラッカーです。
スポンサーリンク
ダンヴィータキャロットクラッカー


原材料は、小麦粉・全粒ライ麦粉・にんじんパウダー・イースト・ライ麦ふすま・アマニ・植物油脂・食塩・砂糖。
栄養成分は以下のとおりになります。
(100gあたり)
エネルギー | 402kcal |
たんぱく質 | 13.1g |
脂質 | 11.6g |
炭水化物 | 54g |
ー糖質 | 39.5g |
ー食物繊維 | 14.5g |
食塩相当量 | 2g |
ダンヴィータビーツクラッカー


原材料は、小麦粉・全粒ライ麦粉・ごま・ビーツ・アマニ・イースト・ライ麦ふすま・植物油脂・食塩・トマトパウダー・砂糖
エネルギー | 416kcal |
たんぱく質 | 13.8g |
脂質 | 12・8g |
炭水化物 | 55.6g |
ー糖質 | 44g |
ー食物繊維 | 11.6g |
食塩相当量 | 2g |
ダンヴィータケールクラッカー


原材料は、小麦粉・全粒ライ麦粉・イースト・アマニ・スパイス入りケール加工品(ケール・トマト・サボイキャベツ・レモン・オレガノ・にんにく・唐辛子・玉ねぎ・黒胡椒・食塩・砂糖)・植物油脂・ライ麦ふすま・食塩・砂糖・ケールパウダー/香料
エネルギー | 385kcal |
たんぱく質 | 12.3g |
脂質 | 7g |
炭水化物 | 63.6g |
ー糖質 | 54.6g |
ー食物繊維 | 9g |
食塩相当量 | 2g |
スポンサーリンク
ダンヴィータクラッカーを食べてみた感想

3種類に共通するのは、ライ麦の香ばしさが感じられるところ。
そのまま食べても十分美味しいと感じました。
キャロットとケールは、甘さはほとんど感じずビーツはほんのり甘さを感じました。
ケールはキャロットやビーツに比べてスパイスが効いていました。
どのクラッカーも、軽い朝食や間食にぴったり。
個人的には、ワインのお供としてチーズや生ハム、スモークサーモンなどと一緒にいただくのがおすすめです。
ビーツ味は、色鮮やかなのも特徴。
クリームチーズをちょこっとのせれば、立派なおもてなしの前菜にもなりますよ。
スポンサーリンク
カルディ購入品ダンヴィータクラッカーのまとめ

原材料が比較的シンプルで、食物繊維が豊富なところも、健康志向や便秘気味の人には嬉しいところ。
小腹空いた時の間食や、お酒のおつまみにおすすめです。
ナビスコのようなクラッカーとは一味違う、穀物の香ばしさをより感じられる美味しさがとても気に入りました。
スーパーでは中々見かけないタイプのクラッカーなので、ぜひカルディに行った時にはチェックしてみてくださいね。