アイハーブではピーナッツバターをはじめ、アーモンドやカシュー、ピスタチオなどナッツバターが種類豊富。
ただ種類が多いため、どれが美味しいのか、それぞれ何が違うのかで買う時に悩みませんか?
そこでピーナッツバター大好きな私が、アイハーブの一番美味しいと思ったピーナッツバターを紹介します。
この記事を書くために、アイハーブで買えるピーナッツバターの食べ比べ、レビュー調査、公式サイトを調べました。
今回紹介するブランド「Peanut Butter & Co」はたくさんの種類のピーナッツバターがあるので、最後に各種類とその特徴もまとめました。
ぜひ買う時の参考にしてみてください。
[say img=”https://around30-info.com/wp-content/uploads/2020/02/スクリーンショット-2020-02-06-13.41.45.png” name=”” from=”right”]ピーナッツバターは簡単にエネルギー補給とたんぱく質が摂れるので、健康的な子供のおやつにもおすすめです[/say]\ぜひお使いください/
アイハーブ商品購入の際に、紹介コードCAK1079
を使えば初回10%OFF/リピーター5%OFFになります。
(私にも割引が適用され、今後もたくさんの商品を購入し紹介する励みになります…)
スポンサーリンク
Contents
アイハーブで人気1位のピーナッツバターはこれ!

これまでアイハーブで売っているピーナッツバターを数種類試しました。
その中で一番美味しかったのが、Peanutbutter&Coのオールドファッションクランチーです。
Peanut Butter & Coは、アイハーブの中でも人気1位のピーナッツバターブランド。
一番売れ筋のクランチタイム(少し甘みがついているもの)は、4000件を超えるレビュー数で高評価です。
[say img=”https://around30-info.com/wp-content/uploads/2020/03/名称未設定のデザイン-2.png” name=”わたし”]どのブランドのピーナッツバターにしようか迷っている人は、まずこのブランドを買ってみるのをおすすめします。[/say]
(甘さ加減、フレーバー、原材料など種類が豊富(後に詳しくまとめてます↓))
私は、甘みがついていないシンプルなタイプがお気に入り。
この種類は、砂糖不使用、パーム油も使っておらず、ピーナッツと塩のみで出来ています。
ちょうどいい塩加減が、ピーナッツ本来の自然の甘さを引き立ててくれています。
ピーナッツバターの使い方といえば、パンに塗るのが定番。
それ以外に、私は毎朝食べているプロテインオートミールと一緒に食べたり。

ちょっとしたおやつに、バナナやりんごと一緒に食べたり。
日本では馴染みがありませんが、セロリと一緒に食べるのも美味しくて、ヘルシーな間食としておすすめです。
▼こちらの記事もおすすめ▼
ピーナッツバターのカロリーと糖質【無糖と砂糖入りの違いは?】
スポンサーリンク
Peanut Butter & Co オールドファッションはここがいい

- ピーナッツの味が濃い
- 大きめに砕かれた粒つぶ食感
- 値段が安い
まず最初の一口は、ぜひスプーンですくってそのまま食べてみてほしい。
ピーナッツの味が濃い!と思うはず。
Peanut Butter & Co のクランチータイプは、かなり粗挽き。
他のブランド製品と比べても、かなり大きめに砕かれていてゴロゴロとピーナッツの食感が味わえます。
何かにつけず、ピーナッツバターをそのまま食べて味わうには、このクランチーが最高です。
(美味しすぎて食べすぎれば、あっというまに1食分のカロリーに到達しがちなので注意。笑)
逆にパンに塗ったり、調味料として使うにはスムースが使いやすくておすすめ。
結局はどちらも美味しいので、好みで選ぶのが一番ですね(笑)
また嬉しいのがお手頃な値段。
他のブランドよりも安いです。
比較してみると(値段は20/6時点)
商品名 | 値段 | 内容量 |
スキッピーピーナッツバター | 569円(Amazon) | 340g |
Peanut Butter & Co クランチタイム | 629円 | 454g |
MaraNatha オーガニックピーナッツバター | 983円 | 454g |
アリサンピーナッツバタークランチ | 1404円(Amazon) | 454g |
国内で売っているオーガニックや無糖のものと比べるとかなり安い!
で、めっちゃ美味しい。
ただし、このピーナッツバターはオーガニック表記はされていません。
オーガニックのピーナッツバターなら、同じくアイハーブで買えるMaraNathaのオーガニックシリーズがおすすめです。
レビュー記事はこちら▶︎MaraNathaのオーガニックピーナッツバター(無糖))
Peanut Butter & Co のピーナッツバターの種類と特徴
とにかく美味しい、そして人気のPeanut Butter & Coのピーナッツバター。
なんとこのブランド、ピーナッツバターだけで17種類の商品展開。(iHerbで2020/6時点)
ピーナッツバター好きとしては、堪らない。
日本ではなかなか手に入れることが出来ないようなフレーバーもあるんです。
種類と味の特徴をまとめたので、買うときの参考にしてみてください。
(各商品名からアイハーブの商品ページにリンクしています。割引コード反映済みです)
ランキング | 商品名 | 特徴 |
1 | クランチタイム | 砂糖とパーム油入りだけど、甘さ控えめ |
2 | オールドファッション クランチー | 私イチオシ!ピーナッツと塩のみで、完全無添加。 (この記事で紹介してるもの) |
3 | ダークチョコレートフレーバー | 濃厚なのに甘すぎずクッキー作りにもおすすめ。 |
4 | オールドファッション スムース | 2位のスムースタイプ。お料理やパンに塗るならこれ。 |
5 | スムースオペレーター | 公式サイトでは一番人気。分離せずクリーミーさを保つためだけに少しだけパーム油が加えられています。(甘さあり) |
6 | ホワイトチョコレートワンダフル | 甘党さんにはこれ。クランチタイムでは甘さが物足りない人におすすめ |
7 | シナモンレーズン | レーズンもごろごろと入ってる珍しいタイプ。ベーグルとの相性抜群。 |
8 | マイティーメープル | 砂糖不使用。メープルシロップの甘みのみ。パンケーキやアイスクリームと相性◎ |
9 | シンプリークランチ | 砂糖不使用。少量のパーム油入りで分離しにくく使いやすくなっています。 |
10 | ピーナッツパウダー ピュア | ピーナッツバターに比べて90%脂質カット。水に溶かして使うタイプ。ソースなどに加えてもコクが出ます。原材料はピーナッツのみ! |
11 | ピーナッツバターパウダーー | 砂糖とココアいりのパウダータイプ。甘くて低カロリーなものがいいならこれ。 |
12 | シンプリースムース | 9位のスムースタイプ。甘くないタイプのピーナッツバター。 |
13 | ピーナッツバターパウダーハニー | パウダータイプのはちみつで甘みがついたもの。 スムージーに入れたり水で溶かしてベーグルに塗るのがおすすめ。 |
14 | Bee’s Knees | はちみつの甘みがついたタイプ。無糖ヨーグルトと合わせたりマフィンを焼くのに加えるのがおすすめ。 |
15 | ピーナッツバターパウダーオリジナル | 1位のクランチタイムのパウダー版。カロリーを気にする人におすすめです。 |
他に、ピーナッツ不使用のヘーゼルナッツを使ったスプレッドもあります。
これも同じようにパンに塗ったり、イチゴやバナナなどと合わせるのがおすすめです。
・ヘーゼルナッツスプレッド(ミルク)
・ヘーゼルナッツスプレッド(ダーク)
スポンサーリンク
アイハーブのおすすめピーナッツバターまとめ
これまでいくつか食べ比べた結果、今のところPeanut Butter & Co のオールドファッション クランチーが一番美味しくて何度もリピートしています。
また、実はピーナッツバターは手軽にエネルギーが補給できる上、植物性のプロテインが取れる食べ物。
スナック菓子や甘〜い砂糖たっぷりのお菓子よりも、クラッカーやりんご、バナナにピーナッツバターをつけた方がナチュラルでヘルシー。子供のおやつにもぴったりです。
日本国内で買うと、結構高くなる無添加や砂糖不使用のピーナッツバター。
アイハーブだとお手頃価格で購入できるのですごく助かっています。
ぜひピーナッツバター好きな人は、チェックしてみてくださいね。
\ぜひお使いください/
アイハーブ商品購入の際に、紹介コードCAK1079
を使えば初回10%OFF/リピーター5%OFFになります。
(私にも割引が適用され、今後もたくさんの商品を購入し紹介する励みになります…)
アイハーブではピーナッツだけでなく、他のナッツバターも売っています。
アイハーブ購入品をたくさんレビューしています。
こちらからチェックしてみてくださいね。