カルディには、美味しくてヘルシーなクラッカーがあります。
それは、シグダル クリスプブレッドという北欧ノルウェーの食べ物。
食物繊維たっぷりで、ザクザクな食感。
低糖質で原材料もシンプルでヘルシー。
1枚で満足感もしっかりあるので、ダイエット中の間食や朝食にもおすすめです。
カルディでは全部で3種類売っていたので、原材料やカロリー・糖質を比較してみました。
ちなみに私一番のおすすめはライ麦&スペルト。
唯一グルテンフリーではないけれど、食物繊維が豊富で砂糖・油不使用なクラッカーです。
おすすめの食べ方も一緒に紹介していきます。
\こちらのカルディ商品もおすすめ/
スポンサーリンク
Contents
シグダル クリスプブレッドの糖質・カロリー・原材料

カルディで見つけた瞬間、「絶対美味しいじゃん。」と思ったこの商品。
シグダル クリスプブレッド ライ麦&スペルトです。
全部で3種類ありました。

原材料
ライ麦&スペルトは
ひまわりの種・ごま・全粒ライ麦粉・オートブラン・オートミール・亜麻仁・スペルト小麦ふすま・小麦ふすま・食塩
グルテンフリーキヌアは
オーツ麦、ひまわりの種、ごま、亜麻仁、コーンフラワー、植物油脂、キヌア粉、食物繊維、食塩
グルテンフリーオーツは
ひまわりの種、オーツ麦、ごま、亜麻仁、植物油脂、はちみつ、砂糖、植物油脂、食塩
共通しているのは、ひまわりの種・ごま・亜麻仁の3つの原材料。
グルテンフリーのタイプは、小麦粉の代わりにオーツ麦やコーンフラワーが使われています。
ライ麦&スペルトは、他の2種類に比べて砂糖・油不使用です。
スポンサーリンク
カロリーと糖質
続いて、各クリスプブレッドのカロリーと糖質・食物繊維も比較してみました。
商品名 | カロリー(100gあたり) | 糖質 | 食物繊維 |
ライ麦&スペルト | 462Kcal | 28.7g | 21.4g |
グルテンフリーキヌア | 495Kcal | 27.2g | 18.3g |
グルテンフリーオーツ | 512Kcal | 23.2g | 16.9g |
比較してみると、カロリーが低くて食物繊維が多いのはライ麦&スペルト。
とはいえ、大きな差はありません。
どのクリスプブレッドも食物繊維が豊富に含まれています。
ちなみに、クリスプブレッド ライ麦&スペルト1枚当たりのカロリーは、約110Kcalになります。
こちらの記事もよく読まれています
アイハーブ愛用者が選ぶおすすめ食品【クラッカー編】
スポンサーリンク
クリスプブレッドはシードたっぷりザクザク食感

写真の通り、ひまわりの種やごま等の種子類がぎゅっと詰まっているクリスプブレッド。
1枚あたりの糖質は約7g、食物繊維は約5g。
食パンの代わりに、クリスプブレッドを食べれば糖質は約1/3くらいに減ります。
糖質を控えている人には、主食代わりとして食べるのにぴったりなのではないでしょうか。
クリスプブレッドの食べ方

私のお気に入りの食べ方は、クリームチーズ&アボカドと一緒に。
朝食に目玉焼きとこれを食べれば、お腹がしっかり満たされます。
(オーストラリア名物のベジマイトも薄く塗っています。これも美味しいんだけど、共感してくれる人は少数派な気がする・・。→【その理由】)
クリスプブレッドはとっても薄いので、1枚で足りる〜?
と思いきや、種子がギュッと詰まっているので十分でした。
腹持ちもいいので、ヘルシー朝食にぴったりです。

本場ノルウェーでは、スモークサーモンやチーズと食べるのが定番です。
サーモンがなかったので代わりに生ハムと一緒に、ワインのおつまみに食べたりも。
何もつけずそのまま食べるのも美味しいです。
ひまわりの種やゴマの香ばしさをダイレクトに味わえます。
他にも、
- バター(←シンプルだけどすごく美味しい!)
- 生ハム
- クリームチーズ
- ギリシャヨーグルト
- ジャム
- はちみつ
など様々な食品との相性がよく、色んな食べ方ができるクリスプブレッド。
湿気にくく賞味期限も長いので、ストックしてあればパンを買い忘れた時やおつまみに便利です。
美味しいだけじゃなくて、食物繊維がたっぷりで原材料がシンプルなところも魅力。
健康志向な人にもおすすめです。
こちらの記事もよく読まれています▼
このバターは高いけど美味しく質もいいのでおすすめです↓
はちみつは非加熱のものを使っています。ミネラルが豊富で、喉が痛いときにも◯。
アイハーブだとオーガニックの生はちみつがお手ごろ価格で購入できます。
●アイハーブの生はちみつ
クリスプブレッドのまとめ

ヘルシーで美味しくて、腹持ちもいい朝食にぴったりなクリスプブレッド。
賞味期限も長いので、ストックしてあれば便利です。
生ハムやサーモンと合わせたら簡単な軽食になるし、はちみつやジャム・ヨーグルトなどと合わせるとちょっと小腹が空いたときのおやつなど食べ方はいろいろ。
スープやサラダの付け添えにも、おすすめです。
最近ではSNSでも話題になっているため、売り切れていることも多いみたい。
ぜひカルディでチェックしてみてくださいね。
\アマゾンではこんなクリスプブレッドも/
\イケアでもクリスプブレッドが売っています/

(画像は公式ホームページから拝借しています。)
北欧の会社ということもあり、イケアで売っている
クリスプブレッドも気になるのでまた買ってレビューします。