砂糖を加えていない無糖ピーナッツバターの使い道はたくさん!
パンに塗ったり、オートミールと合わせるだけではもったいない!
ドレッシングやソース作りに大活躍してくれたり、お料理の隠し味に入れるとコクがでて美味しくなります。
この記事では、無糖ピーナッツバターを使い道やおすすめレシピを紹介します。
「なかなか使い切れない、使い道がわからない」という方は参考にしてください♪
無糖、無添加ピーナッツバターはアイハーブがおすすめ↓
\ぜひお使いください/
アイハーブ商品購入の際に、紹介コードCAK1079
を使えば初回10%OFF/リピーター5%OFFになります。
(私にも割引が適用され、今後もたくさんの商品を購入し紹介する励みになります…)
スポンサーリンク
Contents
無糖ピーナッツバターの使い道はたくさん!

パンに塗って食べるのが定番ですが、無糖ピーナッツバターはそれ以外に使い道はたくさんあります。
- 和え物・炒め物に
- 麺料理のソースに
- カレーの隠し味に
- オートミール(これは無糖じゃなくても美味しい)
- りんごにつける
- セロリにつける(←意外だけどハマる。)
甘さが加えられていないため、お料理に使いやすいです。
おすすめレシピ「無糖ピーナッツバター×和え物」
クックパッドにもたくさんレシピがありました。
低カロリーのコンニャクとピーナッツバターの組み合わせ。
とっても簡単に作れて美味しいのでおすすめです。
練りゴマの代わりにピーナッツバターを使うと、いつもと違った美味しさが味わえます。
低カロリー・低脂質なムネ肉とも相性◎
おかずではありませんが、卵とピーナッツバターだけで作る究極にシンプルで美味しいクッキーもおすすめ。
材料2つだけのピーナッツバタークッキー。 by くみんちゅキッチン
おすすめレシピ「ピーナッツバター×カレー」
コクが出て美味しそうなレシピがありました。

材料(4人分)
★鶏もも肉 / 1枚(250~300g)
★ヨーグルト(無糖) / 100g
★カレー粉 / 大さじ1
★塩・胡椒 / 少々
玉ねぎ / 中2個
※ピーナッツバター / 50g
※水 / 100cc
バター / 40g
おろし生姜 / 大さじ1
おろしにんにく / 小さじ1
カレー粉 / 大さじ1
パプリカ(パウダー) / 大さじ1
クミン(パウダー) / 小さじ1
トマト水煮缶(ホール) / 1缶(400g)
コンソメ / 2個
塩・胡椒 / 適宜
レシピを考えた人のコメント
カシューナッツペーストの代わりにピーナッツバターで手軽にコクアップ!!
おすすめレシピ「ピーナッツバター×エスニック料理」

ベジヌードルのソースに使ってみました。
エスニック系の味付けにも大活躍。
ベジヌードルにピーナッツバターベースのソースを絡めてみました。
使った調味料は、お醤油、酢、ハチミツ、ごま油。
コクがあるまったりとしたソースで美味しかったです♪
おすすめレシピ「ピーナッツバター×オートミール・りんご・セロリ」
オートミールを食べるときに大さじ1程度加えたり(オーバーナイトオーツにも♪)
▶︎オーバーナイトオーツの作り方!ピーナッツバターと相性抜群。
りんごやセロリにつけても美味しいです。
アメリカで「ヘルシースナック」として食べられているセロリとピーナッツバターの相性はとても美味しくて気に入りました。

ちょっと勇気のいる組み合わせですが、実際やって見るとなんだか癖になる美味しさ。
無糖のピーナッツバターじゃないと美味しくないので、注意です。
詳しくは、こちらの記事に書いてあるので読んでみてくださいね。
りんごをディップして食べるのも美味しいです。

インスタでフォローしている海外の人が食べているのを見てやってみたのがきっかけ。
半信半疑で食べてみたら「あら、美味しい」
スライスしたりんごにシナモンを振りかけて最後にスプーン1杯のピーナッツバター。
海外のレシピサイトをチェックしてみても、ピーナッツバターを使ったお料理がたくさん。
BBCで紹介されている「ピーナッツバターチキン」とレシピはとても美味しそうでした。
レシピはこちら(英語)→Peanut butter chicken
お料理に使うなら、スムースタイプの無糖ピーナッツバターがおすすめです。
余談★アメリカではピーナッツバター(甘い方)にさらにジャムを塗る『Peanutbutter Jelly Toast』となるもの人気。
この投稿をInstagramで見る
私には甘すぎて絶対無理ー!!笑
スポンサーリンク
おすすめ!アイハーブの無糖ピーナッツバター

商品ページ▶︎MaraNatha, オーガニック・ピーナッツバター, クランチー
アイハーブでは、無糖というだけでなくオーガニックのピーナッツバターが売っています。
それがMaraNathaというブランドのもので、原材料はピーナッツと塩のみ!
味は、スキッピーに比べるとかなり甘さ控えめ。
ピーナッツの自然の甘さとコクを感じます。
私は粒が残ったクランチータイプを買いました。
粒は結構小さめで、もっとゴロゴロと食感があるのが好きな人には、「Peanut Butter &Co」がおすすめです。(←これはオーガニックではありません)
ほどよいピーナッツ自然の甘みが美味しく、スプーンでそのままパクッと食べるのもお気に入り。
スポンサーリンク
無糖ピーナッツバターは低糖質、タンパク質補給にも◎

無糖のピーナッツバターは、糖質制限をしている人にも強い味方。
1食分32g(=大さじ2杯分)で、
カロリー | 200kcal |
たんぱく質 | 8g |
脂質 | 17g |
炭水化物 | 4g |
ー食物繊維 | 3g |
卵1個分以上のたんぱく質が含まれています。
また炭水化物も4g、そのうち食物繊維が3gとかなり低糖質。
ピーナッツから出来ているだけあり、脂質は高め。
ですが、ピーナッツに含まれる脂肪は悪玉コレステロールや中性脂肪を下げてくれる働きがあると言われています。
この記事もおすすめ▶︎ダイエット中におすすめ!ピーナッツバターの食べ方とは?
無糖ピーナッツバターは隠し味や料理に使えます
無糖ピーナッツバターはお料理にも使えてとっても便利。
ただ日本ではなかなか手に入れにくく、あったとしても結構高いのでアイハーブで買うのがおすすめです。
アイハーブなら、無添加・無糖でさらにオーガニックと高品質なピーナッツバターも約1000円で購入できます。
無糖ピーナッツバターの使い道にお悩みの方に、お役に立てたら嬉しいです。
\ぜひお使いください/
アイハーブ商品購入の際に、紹介コードCAK1079
を使えば初回10%OFF/リピーター5%OFFになります。
(私にも割引が適用され、今後もたくさんの商品を購入し紹介する励みになります…)
\こちらの記事もおすすめ/